【口コミ・体験談】「できる韓国語初級1」のテキストを実際に使ってみた結果!

「テキスト『できる韓国語初級1』ってどうなの?実際に使った感想は?」

「できる韓国語初級1の口コミが知りたい!」

韓国語テキストの中でもおすすめされることの多い「できる韓国語」シリーズ。1冊2,000円以上するので、「買う前に口コミをたしかめたい!」という人も多いのではないでしょうか。

この記事では、韓国語学習歴4年半&TOPIK6級の私が「できる韓国語」シリーズのテキストはどうなのか、正直レビューします。

ねむさぎ
ねむさぎ

私は初心者のころから「できる韓国語」のテキストで勉強してきました。

その経験をふまえて、いい点・悪い点どちらも紹介しますよ!

「できる韓国語」シリーズで勉強しようか迷っている方はぜひ参考にしてください!

※できる韓国語の口コミがすぐに知りたい人はこちらからジャンプできます!

「できる韓国語」ってどんな本?

「できる韓国語」は「新大久保語学院」という韓国語スクールが発行しているシリーズのテキストで、以下の4つのレベルに分かれています。

  • 初級1
  • 初級2
  • 中級1
  • 中級2

内容は20~25課ほどに分かれており、レベルによっていくつに分かれているかは異なります。

左側に韓国語の文章や会話文が載っていて、関連する単語や文法、発音方法などが右側に載っています。次のページにはくわしい文法や練習問題、簡単なワークがある構成です。

ねむさぎ
ねむさぎ

レベルによって内容は変わりますが、基本的にはこんな感じの構成です。

学生時代の英語の教科書をイメージするとわかりやすいかなと。

著作権の関係で私が載せた画像にはぼかしを入れていますが、「できる韓国語初級2」のAmazonページでは、ぼかしなしのサンプルが見られます。テキストのくわしい構成が気になるひとはぜひ見てみてください。

【口コミ】できる韓国語はぶっちゃけどうなの?

「できる韓国語」のテキストを使った人の口コミを紹介します。

ねむさぎ
ねむさぎ

良し悪し関係なく紹介するので、どちらも読んで参考にしてくださいね!

いい口コミ

できる韓国語は、「わかりやすい」という声が多かったです。

ねむさぎ
ねむさぎ

自分が使ってよかったのでほかの人にもおすすめしている人が多く、人気がうかがえました。

ぼんやりとしていた知識がはっきりとしたという声もありました。

ねむさぎ
ねむさぎ

今まで自分の中で曖昧になっていた部分をテキストではっきりさせれば、しっかり知識として定着しますよね。

悪い口コミ

達成感のなさがマンネリ化に繋がっているという声がありました。

ねむさぎ
ねむさぎ

よくも悪くもできる韓国語は「教科書」ですからね・・。

自分でどう継続の工夫をしていくかが重要かなと。

「できる韓国語」に細かい部分まで説明がなく、もどかしい思いをしている人の声です。

ねむさぎ
ねむさぎ

全てを説明しようと思うと、かなり本が分厚くなってしまいますからね・・。

本当に細かい部分は、実際の会話で身につけていくしかないのかなと思います。

【体験談】できる韓国語を実際に使ってみた結果・感想

私が初心者の頃にできる韓国語を使ってみた結果、韓国語の土台となる基礎力が身につきました。

このテキストだけで韓国語が話せるようになるわけではありませんが、しゃべるために必要な文法や表現の知識を学べたと感じています。

実際、私は韓国語を勉強し始めて4年半ほどでTOPIK6級に合格しました。

ねむさぎ
ねむさぎ

もちろんTOPIK6級合格の直接的な理由は、TOPIKに向けて勉強をしたからです。

ですが、合格の土台には「できる韓国語」があると確信しています。

世の中にはたくさんの初心者向け韓国語テキストがありますが、「できる韓国語」は知識がしっかり網羅されています。

本気で韓国語を学びたい!「独学で韓国語を勉強したい!」と思う人にはおすすめしたいテキストです。

ただし、完璧なテキストではないので「できる韓国語だけをやっておけばいいわけではない」ことも同時に感じました。

ねむさぎ
ねむさぎ

できる韓国語は個人的にとってもおすすめですが、悪い点もあります。

私が感じたいい点・悪い点をそれぞれ紹介しますね。

できる韓国語のいい点

私が感じたできる韓国語のいい点は、以下の4つです。

まったくの初心者でもわかりやすい

できる韓国語は、まったくの韓国語初心者でもわかりやすいところがおすすめできるポイントです。

韓国語の基本を理解できるように設計されたテキストで、初級1はハングルの書き方や発音方法から始まり、日常会話でもよく出てくる表現を学べます。

私自身、韓国語文法がまったくわからない状態で「できる韓国語初級1」を始めましたが、このテキストで超初級文法の大部分を理解できました。課ごとにマスターすべき文法が決まっていて、その文法にフォーカスして覚えられるので、着実にレベルアップできました。

ねむさぎ
ねむさぎ

「この課ではこの表現を勉強する」というのが明確なのは、助かりました。

中級レベルまでテキストがある

できる韓国語には中級2までテキストがあるので、テキストを進めていけば中級レベルの文法までマスターできる点もうれしいポイントです。

日常的な会話や聞き取りができるようになるには、中級くらいまでの知識は必要です。

しかし、初心者向けの韓国語テキストはシリーズ化されていないものが多いので、途中から別のテキストに移ると知識が抜けてしまうこともあります。

「できる韓国語」ならシリーズ化されているので、順番にやっていけば中級レベルまでの知識を網羅できるでしょう。

無料の解説動画がある

初級1・2までは無料の解説動画があるので、本だけで理解できるか不安なひとも学習が進めやすい点もメリットです。

無料の解説動画はこちらから見られます。初級1は条件なしに見られますが、初級2は会員登録(無料)をする必要があります。

ねむさぎ
ねむさぎ

これはもう、ほぼオンラインスクールといっても過言じゃないと思います。

有料のレッスンもある

できる韓国語シリーズを発行している「新大久保語学院」は、できる韓国語を教材としたオンラインレッスン「できる韓国語オンライン」を提供しています。

勉強し始めたはいいものの「よくわからない」「誰かに教えてほしい」と感じたら、有料でサポートを受けられるんです。

Skypeやzoomを使って先生と1対1で話せるので、わからない部分を質問したり発音やイントネーションを確認・改善したりしたいときに便利です。

ねむさぎ
ねむさぎ

いざという時にお金を出してサポートを受けられるのは、心強いですよね。

金額も普通のスクールに比べたらリーズナブルです。

できる韓国語オンライン 公式サイト

「できる韓国語」の悪い点

私が感じた「できる韓国語」テキストの悪い点を紹介します。

飽きやすい

テキストが単調なので、飽きやすい点がデメリットです。

白黒で文字が多いので、イラストが多いカラフルなテキストに比べるとむずかしく感じてしまい、勉強が続きにくくなる可能性があります。

ねむさぎ
ねむさぎ

イラストはゼロではないですが、見た目の楽しさはあまりないですね。

私は、新しい知識を身につけることをモチベーションにしていました。

勉強できる単語が少ない

できる韓国語では、勉強できる単語は限られています。それは、できる韓国語が文法を教えるテキストだからです。

語彙力をつけようと思うと、別の単語帳を用意して勉強する必要があります。

「できる韓国語」に対応した単語帳があるのでそれを使うと、テキストに合わせて効率よく勉強できます。

ただし、「できる韓国語」のテキストを使っているからと、単語帳も「できる韓国語」シリーズにする必要はありません。自分が楽しく勉強できそうなものや、使いやすそうなものを選ぶといいでしょう。

ねむさぎ
ねむさぎ

ちなみに私は初心者のころ、「イラストで覚えるhime式」シリーズを使っていました。

初心者向けのおすすめ単語帳は記事「【初心者】韓国語の単語帳おすすめ5選!選び方や勉強方法も紹介」にまとめているので、こちらもぜひチェックしてください。

【初心者向け】韓国語の単語帳おすすめ5選!選び方や勉強方法も紹介

練習問題が少ない

練習問題が少ないのも「できる韓国語」の欠点です。たくさん問題を解いて文法を覚えたい方にとっては物足りないかもしれません。

「できる韓国語」のテキスト自体、授業で使う教科書としての役割なので、これだけだと不足していると感じるひとも多いでしょう。ただ、どんなテキストでも練習問題が充実しているものはなかなかないと思います。

もっと問題を解いて知識を定着させたい場合は副教材のワークブックがあるのでそちらを使うと問題数の少なさをカバーできますよ。

楽天ブックス
¥1,320 (2025/04/21 23:22時点 | 楽天市場調べ)
ねむさぎ
ねむさぎ

ちなみに私は、テキストの練習問題を何度も解き直して文法を覚えました。

ワークブックは必ずしも持っていなくてもいいと個人的には思います。

一人だとできないワークがある

「できる韓国語」には、一人だとできないワークがあります。例えば「自己紹介をしてみましょう」「〇〇について書いてみましょう」というワークです。

ねむさぎ
ねむさぎ

一人だと合っているのかすらわかりませんね・・。

韓国語を読めるようになりたいだけならともかく、しゃべれるようになりたい人は、ワークを行った方がいいでしょう。韓国人の友達や韓国語がしゃべれる友達が近くにいる場合は手伝ってもらってください。

もし「ワークをやってみたいけど聞いてくれる相手がいない…」という場合は「できる韓国語オンライン」を活用してレッスンを受けるとといいですよ。

「できる韓国語」シリーズを使った勉強法

私が実際にやっていた、できる韓国語を使って勉強する方法を紹介します。

なお、用意するのは「できる韓国語」のテキストのみでOKで、副教材は不要です。

ねむさぎ
ねむさぎ

韓国語初心者さんはこの方法なら「できる韓国語」である程度の韓国語を習得できるはず。

ぜひマネしてみてください!

1.文章を見ながら音声を聞く

「できる韓国語」の文章を見ながら音声を聞きます。文章を見ながら音声を聞くことで、発音の確認をしてください。

音声に合わせて目で文字を追っていきましょう。初級1の音声はゆっくりめですが、早いと感じる場合はさらにゆっくり再生できます。

ねむさぎ
ねむさぎ

リスニング力向上に役立ちます。

文字ごとにどんな発音をしているのか、徐々に身についてきますよ!

2.文章を書き写して和訳する

次に、テキストの文章を書き写してから、わかりそうな部分だけでいいので和訳してみます。以下の順番で行いましょう。

  1. 何も見ずに和訳
  2. その課の他のページを見て和訳
  3. ネットや辞書で単語を調べる

一度何も見ずに、今の実力で和訳してみます。

何も見ずにできるところまで和訳したら、次は他のページを見ながら和訳してみましょう。他のページにはその課で習う文法や単語が出てくるので、ある程度は和訳できるはずです。

それでもわからない単語や文法がある場合や、ネットや辞書で単語や文法のみを調べて和訳してみましょう。GoogleやLINEの翻訳機能で文章を丸ごと翻訳しては意味がないので、あくまでも単語や文法ごとに調べて自力で和訳してください。

なお、どうしてもわからない場合は、無理に和訳しなくても大丈夫です。

ねむさぎ
ねむさぎ

正しいかどうかは関係なく、自力で和訳に挑戦することが重要です!

3.和訳を答え合わせする

次に、和訳の答え合わせをしましょう。テキスト別冊の巻末に和訳が載っているので、確認していきます。

答え合わせの時「この単語はこういう意味なんだ!」という発見や、「この文法ってこういうこと…?」という疑問がわいてくると思います。疑問はネットで調べたり先生や韓国人の友達に聞いたりしてなるべく解消するようにしましょう。

ただ、調べてもよくわからない場合やそもそも調べ方がわからない場合は、無理に疑問を解消しようとしなくてもOKです。韓国語の実力が伸びたら自然とわかるようになることも多々あります。

ねむさぎ
ねむさぎ

和訳をして新たな発見をしたり浮かんできた疑問を解消しようとしたりすることが大事です。

単に書き写すよりも濃い体験ができるので、知識の定着につながります!

4.文法・単語を覚える

和訳が終わったら、新しく知った文法や単語を正しく覚えます。具体的にはテキストに載ってる解説文を読んだり、練習問題を解いたりします。

和訳のフェーズでもう完全に覚えた!というひとは、ここはサラッとやればOKです。

ねむさぎ
ねむさぎ

私は文法やその意味を書き写した後にポイントだけを書いてまとめたり、自分で例文を作ったりしてました。

5.音声をマネしてみる

次に、音声をマネして読みます。一文ずつ音声のイントネーションや抑揚まで完全コピーするつもりで行いましょう。

「できる韓国語」の音声はゆっくりめに再生することもできるので、発音がわからなかったところはゆっくり聞いてみてください。

自分の声をスマホのボイスメモに録音して、音声と聴き比べて違いを直すのもおすすめです。

ねむさぎ
ねむさぎ

何度も練習すれば、リスニング力と発音の実力があがりますよ!

6.復習する

この課は全てマスターした!と言えるくらいに何度も反復して復習します。ただ、同じ内容を連続で繰り返すのは飽きるし大変ですよね。

なので、飽きないように工夫しながら復習してみてください。具体的には、一度テキストを終わらせてからもう一度やり直したり、朝は復習して夜は先に進めて分けたりなどです。

ねむさぎ
ねむさぎ

テキストが終わるころには、最初の内容が簡単に感じるようになってるはずです!

まとめ|できる韓国語は初心者におすすめのテキスト!

「できる韓国語」の口コミやいい点・悪い点について、体験談をふまえて紹介しました。

単語の数や練習問題の数など、副教材でカバーしなければならないところもありますが、とてもわかりやすくていい教材です。

ねむさぎ
ねむさぎ

TOPIK6級を取った今でも初級のテキストを読み返すくらい、役に立っています。

「できる韓国語」が気になっている人は、ぜひ初級1からやってみてくださいね。

¥2,200 (2025/04/20 07:26時点 | 楽天市場調べ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です