※当ページのリンクには広告が含まれています。
「韓国語の単語帳おすすめランキングが知りたい!」
「初級者から中級者向けの人気単語帳はどれ?」
韓国語の単語帳はたくさんあるので、どれを使うのが一番いいのか迷ってしまう人も多いと思います。できれば自分に合った単語帳で、効率的に勉強を進めたいですよね。
そこで今回の記事では、初級者~中級者向け韓国語の単語帳ランキング作成しました。Amazonや楽天の売れ筋ランキングを見つつ、私独自の目線もくわえて丁寧に解説します。

私は今まで4年半近く勉強してきて、たくさんの単語帳を使ってきました。
私が使ったことのある単語帳は、使用してよかったところやデメリットも含めて紹介しますよ!
どの単語帳を買えばいいか迷っている方は、「これだ!」という一冊が見つかるはず。韓国語の単語帳選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね。
韓国語の単語帳おすすめランキングTOP5【2025年版】
韓国語の単語帳おすすめ5選をランキング形式で紹介します。
順位 | 書籍名 | 音声 | 例文 | 語彙数 | レベル |
---|---|---|---|---|---|
1位 | ![]() キクタン韓国語 | 入門〜上級 | |||
2位 | ![]() できる韓国語 単語集 | 初級~中級 | |||
3位 | ![]() イラストで覚えるhime式 たのしい韓国語単語帳 | 初級~初中級 | |||
4位 | ![]() 韓国語能力試験 TOPIK単語 | 初級〜上級 | |||
5位 | ![]() 絵トレ韓国語 1000+ | 初級 |
1位:キクタン韓国語|スキマ時間の神教材
書籍名 | キクタン韓国語 |
レベル | 初級~上級 (ハン検2級レベルまで) |
語彙数 | 初級:672語 初中級:896語 中級:896語 |
例文 | あり |
音声 | あり |
メリット | ・チャンツを利用した音声で記憶に残りやすい ・音声再生アプリが使いやすい ・出先でも勉強しやすい |
デメリット | ・単語の掲載がカナダラ順 |
おすすめな人 | ・仕事や学校が忙しい ・出先でも勉強したい |
キクタン韓国語は、忙しくて勉強の時間が取れない人におすすめの単語帳です。
キクタン韓国語はチャンツと呼ばれるリズムにあわせた音声が特徴で、聞くだけでも単語が記憶に定着しやすいです。
出版元の「アルク」が出している音声再生アプリ「booco」も使い心地がかなりよく感じました。

0.1倍単位の音声速度調節や2秒スキップ・戻しがあるなど、かゆいところに手が届く機能つき。
電車の中や昼休み中などちょっとした時間にも勉強しやすく、なかなか時間が取れない人におすすめです。
私が使っていて感じたデメリットは、単語がカナダラ順に載っているということ。似たような発音の単語が並んでいるので、順番で覚えてしまっている感も否めません。
たとえば実際にあったのは、「경위(経緯)」と「경의(敬意)」が並んでいるので、テストした時に「前の単語の発音で次の単語も何となく覚えてしまっている」ということがありました。
ただ、デメリットを差し引いても、音声のクオリティやアプリの使いやすさは抜群で、勉強しやすさにこだわった単語帳だと感じました。
私生活が忙しくてなかなか勉強の時間が取れない方、書いて覚える作業的な暗記がしたくない人にはおすすめの単語帳です。
初級者向けのキクタンは、黄緑色の表紙です。

初級から中級にいくまでの「初中級編」もあるので、初級のキクタンが終わったら次は水色のキクタンを使いましょう。

中級者の方は、紫色の表紙のキクタンを使いましょう。

2位:できる韓国語 単語集|コスパ重視派に◎
書籍名 | できる韓国語 単語集 |
レベル | 初級~中級 |
語彙数 | 初級:約2,000語 中級:2,870語 |
例文 | あり |
音声 | あり |
メリット | ・とにかく載っている単語数が多い ・テキストと一緒に使うと効率アップ |
デメリット | ・初級は電子書籍に非対応 |
おすすめな人 | ・「できる韓国語」のテキストを使っている ・コスパがいい単語帳を求めている |
できる韓国語 単語集は、コスパを求める人におすすめの単語帳です。
関連単語も含めると載っている単語数は、初級で約2,000語、中級で約3,000語とかなりのボリューム。今回紹介するランキングの中でもトップの単語数を誇ります。

それでいて、単語帳の価格は他と比べても同じかちょっと安いくらいです。
コスパがいい単語帳を探しているなら、間違いなくコレですね。
また、「できる韓国語」のテキストは韓国語学習者からの口コミが高く、使っている人も多いでしょう。できる韓国語 単語集はテキストに対応した単語帳なので、併用することでより効率よく勉強を進められます。
できる韓国語単語集のデメリットは、初級版のみ電子書籍に非対応なことです。中級版はKindleには対応しており、紙の本より安いのですが、初級版は紙の本しかありません。
とはいえ、コスパのよさは紹介する単語帳の中でもダントツです。
1冊でなるべく多くの単語を勉強したい人や、テキストとの併用で効率よく勉強を進めたい人は、ぜひできる韓国語 単語集を選んでくださいね。
初級者向けのできる韓国語 単語集は、濃い青色の表紙です。1冊で「できる韓国語」の初級1・2に対応しています。
初級者向けのできる韓国語 単語集は、濃い紫色の表紙です。1冊で「できる韓国語」の中級1・2に対応しています。
3位:イラストで覚える hime式 たのしい韓国語単語帳|とにかく楽しく続けるなら
書籍名 | イラストで覚える hime式 たのしい韓国語単語帳 |
レベル | 初級~初中級 |
語彙数 | 初級:約500語 初中級:不明 |
例文 | あり |
音声 | あり |
メリット | ・イラストつき&語呂合わせで飽きにくい ・勉強が楽しくなる |
デメリット | ・語呂合わせに頼るとスペルが覚えづらい ・語彙数が少ない |
おすすめな人 | ・勉強や暗記が苦手 ・楽しさを重視したい |
「イラストで覚える hime式 たのしい韓国語単語帳」は、楽しく韓国語を勉強したい人におすすめの単語帳です。
以下の投稿のとおり、ユニークなイラストと語呂合わせが500語載っています。
hime式単語帳の特徴! pic.twitter.com/2MBCpGBZC1
— hime 히메 ⌇hime式韓国語累計40万部突破! (@himekmania) July 11, 2024
見た目も楽しく語呂合わせも面白いので、飽きることなく楽しく勉強を続けられます。

私も最初はhime式を使っていましたが、この本のおかげで勉強がすごく楽しかったです。
「いつのまにか覚えてる!」という状態でした!
一方で私が使用して感じたデメリットは、語呂合わせに頼りすぎるとスペルが覚えづらいこと。たとえば先ほどの投稿の例だと、「양복」という単語を「や~んボクのスーツが!」という語呂合わせで覚えています。
語呂合わせだけで覚えてしまうと、「양」なのか「얀」なのか、「복」なのか「벅」なのか、スペルが覚えづらいんです。特に初心者でまだハングルに慣れていないと混乱してしまうと思います。
また、1単語につき1つの語呂合わせ+イラストと豪華仕様な分、覚えられる単語は少なめです。
しかし勉強を続けられる自信がない人は、むずかしい単語帳に手を出してやめてしまうより、続けることを優先したほうがいいと思います。
暗記や勉強に苦手意識がある人はぜひ「イラストで覚える hime式 たのしい韓国語単語帳」を手にとってみてくださいね。
初級者向けのhime式イラストでたのしい韓国語単語帳は、水色の表紙です。
初中級者向けのhime式イラストでたのしい韓国語単語帳は表紙がオレンジ色です。初級者向けの単語帳は約500語ですぐに終わってしまうので、1冊目をやって自分にあっていると感じたら、すぐに初中級者向けも買うことをおすすめします!

4位:韓国語能力試験 TOPIK単語|レベル別のTOPIK対策に
書籍名 | 韓国語能力試験 TOPIK単語 |
レベル | 初級~上級 |
語彙数 | 初級:800語 中級:1,800語 |
例文 | あり |
音声 | あり (高級のみなし) |
メリット | ・細かいレベル別に分かれている ・TOPIK読解に特化した単語帳 |
デメリット | ・勉強感が強い |
おすすめな人 | ・TOPIKの勉強をしたい人 |
韓国語能力試験 TOPIK単語はTOPIKの読解問題対策をしたい人向けの単語帳です。以下のとおり細かくレベルが分かれていて、自分の実力にあった単語を覚えられます。
- 初級:TOPIK1・2級
- 中級:TOPIK3・4級
- 高級:TOPIK6・5級

TOPIK1用やTOPIK1・2の必須単語などザックリした単語帳はほかにもあります。
でも、ここまで細かく分かれているのは「韓国語能力試験 TOPIK単語」だけですね。
TOPIKの高級(5~6級)に対応している単語帳は、2025年5月現在「韓国語能力試験 TOPIK単語」しかありません。TOPIKで上を目指すと、最終的にはこの単語帳にたどり着くと思います。
デメリットは勉強感が強いことで、ちょっとしたイラストや一言などの遊び心は一切ありません。ページにギッシリと文字が書かれているので勉強が苦手な人が最初から「韓国語能力試験 TOPIK単語」で勉強するのは厳しそうです。
とはいえ、レベル別にTOPIKの読解に特化した単語帳がほしい人やTOPIK対策したい人にはおすすめできる単語帳です。
TOPIK1~2級取得を目指す初級者向けの「韓国語能力試験 TOPIK単語」は赤い表紙が特徴です。

TOPIK3~4級取得を目指す中級者青い表紙の「韓国語能力試験 TOPIK単語」を買いましょう。

第5位:絵トレ韓国語1000+|会話の実践力がつく
書籍名 | 絵トレ韓国語1000+ |
レベル | 初級 |
語彙数 | 1,000語 |
例文 | なし (クイズあり) |
音声 | あり |
メリット | ・会話で使える韓国語を覚えられる ・ジャンルごとに単語が分けられている |
デメリット | ・例文がない |
おすすめな人 | ・まず会話ができるようになりたい ・実践的な韓国語を学びたい |
「絵トレ韓国語1000+」は、まず韓国語で会話ができるようになりたい人におすすめの単語帳です。
「買い物」や「家」「職場」など、生活に関連した8ジャンルに分かれており、イラストと一緒に単語を覚えられます。

イラストと韓国語の単語を結びつけて覚えられるので、会話中に単語がパッと出やすくなると思います。
音声はキクタンでも紹介した「booco」に対応しているので、機能性は申し分なし。音声をマネして口に出せば、会話の練習ができます。
会話することを目標にした単語帳なので、例文がない点はデメリットです。
しかし、例文の代わりに「フレーズクイズ」がついているため、活用すれば単語の使い方を覚えられるでしょう。
いわゆる勉強ではなく韓国語の会話ができるようになりたい人は、ぜひ「絵トレ韓国語1000+」を手にとってみてくださいね。
韓国語単語帳を選ぶ2つのポイント
韓国語の単語帳を選ぶ時に気をつけたい2つのポイントを紹介します。
レベルにあっているか
単語帳は自分のレベルにあったものを選びましょう。
自分のレベルより難しすぎる単語帳だと優先度の低い単語を先に覚えることになってしまいます。
反対に簡単すぎる単語帳も知っている単語ばかりで意味がありません。

私は初中級者のときに、新しい単語帳を始めようと思って「初中級者向け」と同時に「初心者向け」を買ったことがあります。
しかし「初心者向け」は9割知っている単語だったので、買わなくてもよかったと後悔しました。
自分のレベルに合っているかを確認したうえで、単語帳を選ぶようにしてくださいね。
教材の充実性
教材が充実している単語帳だと、より深く単語を知ることができます。
1つの単語について教材が多ければ多いほどその単語を深く知れるので、実際に使う場面も想像しやすいからです。
具体的には音声や例文の数、関連語彙がなどが挙げられます。

単語帳によってはページのスミにニュアンスや単語の使い方が載っているものも!
なるべく教材が充実している単語帳を選ぶと、勉強自体が楽しくなりますよ。
まとめ
初中級者におすすめの韓国語単語帳を5つ、ランキング形式で紹介しました。
それぞれどんな人におすすめかも書いたので、あなたにあった単語帳が見つかったのではないでしょうか。

「おすすめの単語帳を1つだけ選んで!」と言われたら、私はチャンツ音声が特徴のキクタンを推したいです!
また、万が一買った単語帳があわないと思ったら、古本屋に持っていったりフリマアプリで売ったりもできます。
試し読みで自分に合うかどうかわからなければ、思い切って買ってみるのもおすすめです!ぜひあなたにあった単語帳を探してくださいね。