※当ページのリンクには広告が含まれています。
「スキマ時間を活用して韓国語の単語を覚えたい!」
「まずは単語帳アプリで韓国語の勉強をはじめたいな・・」
韓国語を勉強するうえで避けて通れないのが単語の勉強。でも忙しい毎日の中で、机に向かってじっくり単語を覚える時間はなかなか取れないですよね。

家に帰るとYouTubeやNetflixをつい見てしまう……。
私も、韓国語の勉強まで手が回らずに寝てしまうことも多かったです。
そこで今回は、スマホでいつでも単語を勉強できる単語帳アプリをレビュー付きで紹介。韓国語学習歴4年半&TOPIK6級の私が実際に使ってみて、使いやすさもレビューしていきますよ。
記事を最後まで読めば、忙しい毎日の中でも韓国語の勉強を継続できるようになるので、ぜひ参考にしてください。
【レビュー付き】韓国語勉強におすすめの単語帳アプリ4選
早速、韓国語の勉強におすすめの単語帳アプリを、レビュー付きで紹介します。
アプリ名 | こんな人におすすめ | おすすめ度 |
---|---|---|
韓国語単語トレーニング | スタンダードなアプリを探している | |
TOPIK単語 | TOPIKに向けた勉強をしたい | |
TypeHangul | 書き取り・スペルを強化したい | |
booco(キクタン) | 質の高い単語アプリを探している |

アプリ名をタップで気になるアプリのレビューに飛べますよ!
ぜひあなたが気になるアプリのレビューを見てみてください。
韓国語単語トレーニング|スタンダードな単語アプリを探している人
メリット | ◎ダラダラ単語を眺めるだけにならない ◎カナルビのオン・オフが切替えできる ◎ランダム出題など機能が豊富 |
デメリット | ✕BGMや演出で気が散る |
韓国語単語はジャンルごとに韓国語単語を覚えられるアプリです。「心とからだ」「趣味・スポーツ」などの大きなジャンルの下に小さくジャンル分けされています。

4択のテストを7~8問ずつこなして単語を覚えていくスタイルなので、ダラダラ眺めるのではなく能動的に単語を覚えられます。回答の後には例文が表示されるので、使い方を一緒に覚えられる点も◎。

覚えられない単語にチェックをつけて集中的に出題する機能やランダム出題の機能もついているので、「順番でなんとなく覚えてしまう」「どの単語を覚えてないのか忘れた」ということがありません。
また、個人的にはカナルビのオンオフ機能があるのうれしいポイントです。
使ってみて感じたデメリットは、アプリの演出がやや過剰な点です。BGMや効果音、紙吹雪などの演出ですこし気が散る感じがしました。

BGMと効果音は設定で消せるので、気になった場合は消せばOK!
無料なのに機能や音声もいいので、演出にさえ慣れてしまえば基本単語を習得するのにいいアプリだと思います。
TOPIK単語|TOPIKに向けた勉強をしたい人
メリット | ◎レベルに合わせて選べる ◎デザインがシンプルで使いやすい ◎メモを追加できる |
デメリット | ✕音声が機械音声 ✕一部の例文表示に課金が必要 |
TOPIK単語は、アプリ名のとおりTOPIKに向けた単語勉強ができるアプリです。TOPIKを受験する予定がなくても、基本単語を覚える目的で使うのももちろんOKです。
私が感じたTOPIK単語のいいところは、自分のレベルに合わせられる点です。初心者ならTOPIK1/2を選び、ステップアップしていくといいでしょう。
通常の単語帳のようにまず目で見たり音声を聞いたりして自分なりに単語を覚え、後でテストをして記憶に定着させられます。


デザインがシンプルでスッキリとしているので、どんな人でも使いやすいのもポイントです。
使っていて感じたデメリットは、まず音声が機械音声だということ。発音やイントネーションがもろ機械なので、発音の参考にはできません。初心者の頃から機械音声で学ぶと「今後の聞き取りやスピーキングの面で影響があるのでは?」と感じました。
また、一部の例文は月400円の課金がないと見られない点も、残念に感じる点です。

シンプルでクセがないデザインはいい点!
他の教材の補助的な位置づけで使うのもいいかもしれません。
個人的には、例文を見るためだけに課金する必要はないと思いました。
TypeHangul|書き取り・スペルを強化したい人
メリット | ◎書きのテストが選択式でない ◎デザインがシンプルかつ広告少なめで使いやすい ◎発音確認モードがある |
デメリット | ✕音声が機械音声 ✕例文なし ✕Android非対応 |
TypeHangulはタイピングしながら韓国語を勉強できるアプリです。
タイピングを重視しているアプリなので、読みのテストは選択式ですが、書きのテストは自分で韓国語をタイピングします。選択式だとどうしても「形で覚えてしまって実際には書けない…」ということがありますが、TypeHangulを使えばしっかりスペルを定着させられます。

デザインもシンプルで広告少なめなので、快適性もバッチリ!また、面白いのが「発音確認モード」があること。発音が気になる文章をここに打ち込むと、発音を確認できます。

ただ、発音確認モードがあることから予想がつくかもしれませんが、音声は機械音声です。ある程度は発音の参考になりますが、正しい発音が身につくかと言われると微妙です。
また、例文がついていないので、単語の活用や使い方までは学べません。

書いて覚えられるという点はかなり優秀なアプリ!
TypeHangulも他の教材の補助としての役割くらいがちょうどいいかもしれません。
booco(キクタン)|質の高い単語アプリを探している
メリット | ◎プロの監修を受けている ◎広告なし ◎例文2~3個 |
デメリット | ✕課金(本の購入)必須 |
boocoは株式会社アルクが提供するアプリです。本来は英語学習用アプリなのですが、アルクが出版している「キクタン韓国語」にも対応しているんです。
今回、紙の本でキクタン韓国語の上級編を購入してみたのですが、リズムに乗りながら単語が読み上げられるので、ただ聞くだけよりも覚えやすいのではないかと思いました。

音声のレベルも高く、例文も2~3個ついています。広告なしなのでかなり快適に使えて、紹介した4つのアプリの中では操作性・機能性の高さも抜群にいいです。
booco上でキクタン韓国語を購入すれば、重い本を持ち歩くことなくスマホひとつで単語を勉強できます。


プロの監修を受けているという点で、単語の正確性も安心できます。
もちろん今回紹介するものからは除外していますが、無料アプリの中には「これ間違ってる…」というものも結構ありました。
ただひとつのデメリットを挙げるとすれば、書籍の購入が必須で、お金がかかるという点です。
ただ、無料アプリだけで韓国語の単語を完璧にするのは限界があります。勉強を進めていくといずれ単語帳を購入することになると思うので、最初からキクタン韓国語を購入して勉強したほうが効率がいいです。

使ってみて感じた単語帳アプリのメリット・デメリット
実際に使ってみて感じた、韓国語単語帳アプリのメリットとデメリットを紹介します。
単語帳アプリのメリット
- 気づいた時、スキマ時間にすぐ勉強できる
- 重い本を持ち歩かなくていい
- 無料のアプリが多い
アプリは本に比べるとかさばらないため、出先で勉強する時にはスマホひとつで勉強できる点が便利だと思いました。
無料なので韓国語の勉強が初めての人が気軽に勉強を始めやすい点もメリットです。
また、もっとも大きいと感じたメリットは、5分10分の短い時間を活かして勉強できる点です。
例えば、待ち合わせで友達を待っている間や通勤・通学中にも、アプリを立ち上げればすぐにできるのはかなり便利だと思いました。

忙しい日でも、「今日はアプリで3分だけやろう…」という気になれます。
紙の単語帳にはない手軽さが、単語アプリの最大の魅力だと思いました。
単語帳アプリのデメリット
- 情報が間違っている可能性がある
- アプリだけで単語を完璧にするのは難しい
無料の単語帳アプリは、情報が間違っている可能性があります。なぜなら、単語帳と違ってプロの目を通っていないからです。
個人でアプリを開発してリリースしていることもあるので、どうしてもチェックが甘くなってしまいます。

実際に単語帳アプリをやっていて「これ、間違ってる…」と思うこともありました。
知識のある今だからこそ気づけますが、初心者だと間違っているかどうかすらわかりません。
また、アプリだけで単語を実際に使えるレベルまで完璧にするのは難しいとも感じました。その理由は、アプリによって例文がなかったり、音声が機械だったりするからです。
また、活用も載っていないアプリがほとんどなので、その単語を覚えることはできても使うことはできるようにならないと感じました。

単語アプリは、あくまでも補助的な立ち位置として使うのがよさそうです。
【効率アップ】韓国語単語アプリおすすめの使い方
韓国語アプリおすすめの使い方は、以下の2つです。
- 単語帳の補助として使う
- 忙しい時に使う
デメリットでも紹介したように、無料の単語アプリだけで単語を完璧にするのは難しいです。そのため、メインは本の単語帳で勉強して、単語帳の補助として単語アプリ使うことです。
単語帳で勉強した単語を、スキマ時間に復習するイメージですね。まだ勉強していない単語はスキップすればいいですし、もしアプリでやるうちに何となく覚えた単語があれば、あとで単語帳に出てきた時に助けになります。
また、忙しい時の勉強に使うのもおすすめです。
「毎日勉強する!」と決めても、日々の生活に追われてできず、いずれやめてしまうケースが多いと思います。「忙しい時はアプリで1単語だけやる!」と決めておくと、継続しやすいと思います。

勉強の効果を高めるなら、アプリと単語帳と併用しつつうまく使い分けるのがかしこい使い方かなと思いました。
なお、初心者におすすめの単語帳は記事「【初心者向け】韓国語の単語帳おすすめ5選!選び方や勉強方法も紹介」でも解説しています。単語帳とアプリを併用して勉強の効果を高めたい方は、ぜひこちらもチェックしてください。

まとめ|スキマ時間を活かして韓国語を勉強しよう
おすすめの韓国語単語アプリをレビュー付きで紹介しました。
無料で手軽に勉強できる単語帳アプリは、忙しい人にとってはありがたい存在です。しかし、アプリだけで単語を完璧にするのは、限界があります。
韓国語アプリを使ったおすすめの勉強法は、単語帳の勉強と併用してスキマ時間にアプリを使い、勉強をコツコツ積み上げていく方法です。

ぜひ単語帳のサポートとしてアプリを活用して、韓国語の勉強を進めてくださいね!