주세요と세요の違いって何?パンマルでいう時はどうする?

「주세요と세요って同じくださいって意味だよね?」

「주세요と세요に何か違いはあるの?」

「パンマルで주세요と세요を言うには?」

주세요と세요は、どちらも「ください」という意味の韓国語。しかし、明確な使い方が分からない方も多いのではないでしょうか。

ねむさぎ
ねむさぎ

私も韓国語初心者のころは、違いを知らずになんとなくで使ってました。

そこで今回の記事では韓国語学習歴4年でTOPIK6級の私が、주세요と세요の違いを紹介します。パンマルや疑問文でいう時にどう変化するのかも合わせて紹介するので、ぜひ参考にしてください。

주세요と세요の違い

주세요/세요意味
아/어 주세요(私のために)~してください。
(으)세요(あなたのために)~してください。

주세요は、自分のために相手に何かしてほしい時に使うのに対し、세요は相手のためになることをしてほしい時に使います。

例えば、「飲み物を買ってください」の場合だと以下の通りです。

음료수를 사주세요.
⇒(私に)飲み物を買ってください。

음료수를 사세요.
⇒(あなたのために)飲み物を買ってください。

주세요の場合は、話者が自分に買い与えてほしいとお願いしているニュアンスです。

対して세요の場合は、例えば「今日は暑いから」や「喉が渇いたなら」という文脈で使われます。つまり、「あなたがあなたのために行動してください。」というニュアンスで、相手への助言にあたります。

주세요の使い方

~주세요を実際に使っている動画を紹介します。SEVENTEENのS.COUPSが以下の通り発言してます。

만약 못 들었다 그러면 소리 질러 주세요.
(万が一聞こえなかった場合は、叫んでください。)

出典:SEVENTEEN(Youtubeチャンネル)
ねむさぎ
ねむさぎ

S.COUPSが食堂を開いたという設定の動画です。

お客さん役のメンバーたちにお願いしているシーンですね。

~세요の使い方

~세요を実際に使っている動画を紹介します。SEVENTEENのウォヌが以下の通り発言してます。

안 들리면 귀 파세요~.
(聞こえないなら耳をほじってください~)

出典:SEVENTEEN(Youtubeチャンネル)
ねむさぎ
ねむさぎ

相手チームを挑発したところ、「聞こえない」と言われ、言い返した時に「耳掃除した方がいいんじゃないですか~?」という意味で言った言葉です(笑)

주세요と세요にパンマル(タメ語)はある?

주세요にはパンマルがありますが、세요にはありません。その理由は、주세요は動詞であるのに対し、세요は単語自体が敬語表現だからです。

주세요のパンマルは「줘」です。

文法的に、주세요は「주다(してあげる・くれるの動詞)+시다(敬語表現)」。なので、시다をつけずに「○○して!」「○○してくれ!」のような表現があります。

음료수 사줘.
⇒飲み物買って。

그 책 보여줘.
⇒その本見せて。

세요のパンマルはありませんが、세요をつけた内容をパンマルで表現したい時は、その動詞をパンマルで言えばOKです。例文で示すと、以下のとおりです。

음료수 사.
⇒飲み物買いなね。

네 마음대로 해.
⇒やりたいようにやりなよ。

ねむさぎ
ねむさぎ

日本語とおなじで、言い方によってはかなり冷たく聞こえるので注意。

言う時は、仲のいい相手にしっかり感情をこめてください!

まとめ

주세요と세요の違いを紹介しました。

주세요は自分に何かをしてほしい依頼の時、세요は相手が相手のために行動してほしい助言の時につかうと覚えておいてくださいね。

最初はこんがらがるかもしれませんが、徐々に慣れてきますよ。

ねむさぎ
ねむさぎ

K-POPアイドルのコンテンツや韓ドラでもよく出てくると思うので、ニュアンスを意識して聞いてみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です